Chantori Blog

Medical Physics / Monte Carlo Simulation / Medical Image Processing

Boston

Month16: 俺のGradient Descent

留学期間の終了が1ヶ月を切ってからというもの、とても多くの方が、「日本に帰るのが楽しみかい?」と尋ねてくれました。不思議なもので、「楽しみでしょうがない!」と答える日もあれば、「まだ帰りたくない…」と答える日もあり、なんとも気持ちの整理をつけ…

Month15: Talks

ハーバードの医学物理レジデンスプログラムでは、MGHとBWHが合同で2名を合格させます。今月は医学物理士レジデンスの二次選考があり、一次選考を通過した16名の候補者が研究発表をしました。医学物理といっても発表内容は多岐にわたり、レベルが高いです。し…

Month14: Politics

昨年末から続いていた、米国史上最長の政府閉鎖が終わりました。閲覧できない状態となっていたNational Institute of Standards and Technology (NIST) のホームページも戻り、同僚たちもホッとしています。 今月はMGHの医学物理部門と合同の飲み会がありま…

Month13: What is your resolution? (2)

12月に入り、アメリカの医学物理士レジデンスの選考過程が本格的に始まりました。周囲では自然とレジデンスに関する話題が多くなっています。 これまで数ヶ月間重点的に取り組んできた実験モデルがなかなかWorkせず、新年からは方針転換をすることになりまし…

Year1: Opportunity

Longwood Galleriaのフードコートにある中華料理店 "Dragon Bowl" でランチを買うと、おまけにフォーチュンクッキーがついてきます。このクッキーのおみくじに書かれた、チープで心に全く響かない格言をチェックすることが、私の楽しみの一つです。初めてのS…

Month11: Winter is coming

周りにはNetflix等でドラマや映画のShowを楽しむ人がとても多く、食事や飲み会の席では最近見ているShowの話題がよく出ます。Game of ThronesやWalking Deadは定番中の定番ですが、それ以外に各人が定番に左右されないお気に入りをもっている点が面白いと感…

Month10: Same Page

新学期が始まり、1年の始まりの行事や交流イベントが多く開かれています。私は部門内の交流を促進するためのピクニックでボスの子どもたちと戯れたり、ボストンに来て10ヶ月目にもかかわらず大勢の前で自己紹介をしたりしました。 非ネイティヴ英語話者を対…

Month9: Night is short

長かった日照時間が少しずつ短くなってきましたが、ボストンの夏はもう少し続きそうです。新学期が始まり、研究室には新しいメンバーが加入しました。家のルームメイトは大半が入れ替わり、フレッシュな雰囲気です。 日本では東京女子医科大学の入試の問題が…

Month8: 4th of July

7月4日は、アメリカの祝日(独立記念日)でした。ボストンは独立運動の中心地であったこともあり、この祝日の盛り上がりは全米一と言われています。私は誰もがこの日を”Independence Day”と呼ばず、代わりに”4th of July”と呼ぶ事にとても違和感を感じていま…

Month7: We’ll always have Paris

いつの間にか6月も終わりです。今月はパリで開かれたISMRMに参加しました。パリは素晴らしい街です。ISMRMは初めての参加でしたが、色々と感じるものがあったのでいずれ文章にしようと思います。 この時期の米国は、人の出入りが激しいです。今月は医学物理…

Month6: Sweet Caroline

留学も折り返し地点です。米国で過ごす残りの時間に意識が向き、過ごしやすくなってきたボストンの気候に浮かれていられなくなってきました。 今月はAAPM(米国医学物理士会)のBoard Examがケンタッキー州でありました。日本の医学物理士試験はペーパーテス…

Month5: Poetic

今月はボストン市内に散らばる、色々な研究施設を訪ねる機会に恵まれました。周りの方々が私の研究に協力してくれ、コラボレーションの範囲が広がっていくのは嬉しいです。今の研究テーマは以前は全く興味がなかった分野ですが、研究が進むほどに、この分野…

Week18: Japanese

先週までは、3D slicerで開発途上の、あるモジュールを使った解析にトライしてきました。しかしインターネット上にすら参考になる情報がありません。そこで今週は先週に引き続き、このモジュールの開発者達に付いて回り、使い方を教えてもらいました。自力で…

Week17: Easter

MRIの研究が本格化してきました。こちらの施設にはMRI-Linacの導入が決まっていることもあり、MRIの研究を全体として推し進めようという動きがあります。そんな雰囲気にも助けられ、周りの先生方も僕の研究に積極的に関わってくれるようになりました。3次元…

Week16: Granularity

キッチンから眺める夕日があまりにもきれいだったので、いつか写真を撮りに行く時のために日の入りの時間を調べていました。そのとき見つけた図がこれです。 Sunrise and sunset times in Boston 横軸が日付、縦軸が時間です。サマータイムの間は日の出・日…

Week15: St.Patrick's day

サマータイムが始まると、帰り道にこんな夕日を見ることもなくなりました。 日本にいた頃、当時僕の研究テーマを1年分ほどリードしていたカナダの研究者がいました。お陰で僕の論文は後発扱いされ、度々憂き目を見てきました。今週はその研究者の最新の研究…

Week14: Nor'easter

ランニングをすると、カナダグースを30羽くらい見かけます。 Nor’easter: a storm or wind blowing from the northeast, especially in New England. (Wikipedia) 半袖で歩く人もいるくらい暖かい日が多かった2月から打って変わり、今週はボストンをNor’east…

使えるフリーソフト(1) 3D Slicer

この記事は日本語での情報が少ないソフトに対して、日本語話者が最初の取っ掛かりとして、ソフトの概要を把握する手助けをすることを意図しています。本格的に英語ページを読み込んでいく際の敷居が少しでも下がれば嬉しいです。 3D Slicer(https://www.slic…

Week13: 6:4

今週はAAPM(米国医学物理学会)のアブストラクトを書くのに大忙しです。AAPMに演題を出すことは、ボストンでのこれまでの3ヶ月の目標としてきたことなので、気合を入れてやっています。 抄録を書くにあたり、研究結果の解釈を議論するためのスカイプミーテ…

Week12: The period

渡米直後から新しい研究の解析作業に追われていたので、今週はこの分野の論文を読み漁り、知識をつけていきました。論文を読むだけではあまり楽しくはないですが、そういう時期 ”Period”と割り切る必要があります。 また、退職される先生の送別アイスクリー…

Week11: Revenge Harvard

紆余曲折を経て僕の元にきた、New York University of Medicine, SACKLER INSTITUTEのスポンジフィギュアです。大学病院に隣接する研究所で、MRIを15台も有しているというのは驚きですね。模型の精巧さからも、その経済力がうかがい知れます。 Sometime in a…

Week10: NY

今週は医学物理士Residencyの発表会や面接等があり、先生方は忙しそうにしていました。研究ではチームミーティングで定まった方向性にオリジナリティを加えて、説得力のあるストーリーを組み立てようとしています。 See you soon at Times Square! ニューヨ…

Week9: Go Pats! (2)

研究が進むにつれ、画像を解析する段階から、解析結果を解釈する段階に移ってきました。進捗の遅さに共同研究者は呆れているとは思いますが、それでも僕がMATLABを習得し、自力でデータをひねり出すのを我慢強く待ってくれるので、ありがたいです。 今週はNE…

NEAAPMに参加しました

New England Chapter of the AAPM (NEAAPM)に参加しました。1人ポスター発表をしてきたので、感じたことを書きます。 NEAAPMは、アメリカの医学物理学会(AAPM)のNew England地方の会です。4つの招待講演と、Young Investigator Symposium (YIS) から構成され…

Week8: Go Pats! (1)

この時期のボストンの空を見上げると、日中は飛行機雲が、夜にはオリオン座がたいてい見られます。 今週末にスーパーボウル(野球で言う日本シリーズの第7戦)があると思っていた僕は、New England Patriotsの試合を応援するためにスポーツバーの下調べをし…

Week7: Friends

1ヶ月間帰省していたギリシャ人の先輩が帰ってきて、研究室に活気が出てきました。とても面倒見の良い先輩なので、MATLABのペースがかなり上がりました。入り口に最も近い、プライバシーのかけらもない場所にデスクがあるのが功を奏してか、あまり話したこと…

Week6: Pythonize yourself

札幌よりも寒かった先週とは変わり、今週は東京並の気温で町の雪も全て溶けてしまいました。先週と今週の気温差は30度以上ではないでしょうか。 今週は個人ミーティングに加え、3つのグループミーティングに実験1つと研究で大忙しの週でした。それに合わせて…

Week 5: Once in a century

この1週間、アメリカの東海岸をbombogenesisが襲いました。(bombogenesis: a storm that forms quickly over the ocean and intensifies rapidly.) www.bostonglobe.com この記事によれば、ボストンの気温が1週間以上に渡り常に華氏20度(摂氏-6.7度)以下であ…

Week4: What is your resolution?

今週も、ひたすらマウスの画像解析をやっていました。しかし研究室のメンバーも大半が休暇に出ているので、僕も気分転換に色々な所に出掛けました。 Harvard Univ Boston Internet Community (BIC) 掲示板 (http://www.asagao.com/cgi-local/bic/bbs/yybbs.c…

Week3: Merry Christmass

ボストン美術館, Museum of Fine Artsは毎週水曜午後に無料開放をしています。今回はボランティアが1時間でかいつまんで説明してくれるツアーに参加しましたが、全部を見ようとすると時間が足りないほどの規模でした。また来たいと思います。この日は村上隆…