Chantori Blog

Medical Physics / Monte Carlo Simulation / Medical Image Processing

医学物理士

科学・放射線医学のおすすめPodcasts(2019年版)

<2018年に書いた記事はこちら> ついに来ました。医学物理のポッドキャストです。 このポッドキャストの、現在までのエピソードは以下です: #1 - End of the medical physics residency crunch? #2 - Medical Physics 3.0 #3 - The Definition of Insanity...…

結局どのAAPM Task Group Reportが一番大事なの問題

医学物理の分野で品質保証・管理のプロトコルを取り決めるAAPM Task Group (TG) によるレポートは、現在No. 270まであります。 これだけ多いと、何番のReportが何を指しているのか混乱してきます。そして経験の浅い若手にとって切実なのは、「結局どのTG Rep…

Month15: Talks

ハーバードの医学物理レジデンスプログラムでは、MGHとBWHが合同で2名を合格させます。今月は医学物理士レジデンスの二次選考があり、一次選考を通過した16名の候補者が研究発表をしました。医学物理といっても発表内容は多岐にわたり、レベルが高いです。し…

Month14: Politics

昨年末から続いていた、米国史上最長の政府閉鎖が終わりました。閲覧できない状態となっていたNational Institute of Standards and Technology (NIST) のホームページも戻り、同僚たちもホッとしています。 今月はMGHの医学物理部門と合同の飲み会がありま…

科学・放射線医学のおすすめPodcasts(2018年版)

私は英語力の中で、特にライティング力が弱点です。そこで、「自分の長所であるリスニング力を活用してライティング力を強化する」という方針で、英語のポッドキャストを継続的に聴いています。 具体的には、科学分野の英語を聴く機会を増やすことで、論文に…

Month10: Same Page

新学期が始まり、1年の始まりの行事や交流イベントが多く開かれています。私は部門内の交流を促進するためのピクニックでボスの子どもたちと戯れたり、ボストンに来て10ヶ月目にもかかわらず大勢の前で自己紹介をしたりしました。 非ネイティヴ英語話者を対…

NEAAPMに参加しました

New England Chapter of the AAPM (NEAAPM)に参加しました。1人ポスター発表をしてきたので、感じたことを書きます。 NEAAPMは、アメリカの医学物理学会(AAPM)のNew England地方の会です。4つの招待講演と、Young Investigator Symposium (YIS) から構成され…

過去問で学ぶ医学物理士試験対策

群馬大学がやってくれました。 過去問で学ぶ医学物理士試験対策 各大学内で解答を作成・共有し、試験対策を完結させる大学がある中で(僕の大学は違いますが)、このように無料でアクセスできる環境を構築することは、今や世界標準になっていると思います。…

医学物理士試験に合格したので声を大にして言いたいこと

先日あった医学物理士試験に幸運にも合格したので、身勝手ながらかねてから思っていたこの試験に関する希望を3つ述べます。 ①合格基準を公表してほしい 相対評価なのか、絶対評価なのか、によって対策の仕方は変わって来ます。とはいっても毎年公表される合…